働きやすい職場づくり
休暇を取得しやすい環境づくり
各種休暇制度
1)多目的休暇(有給)
勤続年数により、段階的に様々な目的に利用可能な休暇を付与している。
多目的休暇取得率 100% (付与数:81日 取得数:81日)
2)子の看護休暇・介護休暇の有給化
勤続年数により、段階的に有給として付与している。
3)有給取得促進
毎年10月の有給取得月間に合わせ10月1日~翌3月31日までを有給取得強化月間としている。
令和3年度:有給休暇平均取得日数 13.1日(初回付与者、産休・育休者除く、多目的休暇含む)
4)半日・時間単位での有給付与
5)配偶者出産休暇
男性の育児休暇取得促進
女性のみならず男性の育児休暇の促進を行っている。男性も育児に協力をし、理解を示すことが必要と考える。
平成28年度は横手市の男性育児休暇取得に対しての助成金を受けている。
(ここ3年間の男性育児休暇利用者:令和元年度0名 令和2年度0名 令和3年度 0名)
備考:女性の育児休業の取得状況
令和元年度 令和2年度 令和3年度
3 4 3
安心して働ける環境づくり
託児所の利用
向かいの介護老人保健施設「西風苑」にある託児所「ぽかぽか西風苑」は
共同運営されており、職員の子供が多数利用されている。24時間体制なので
夜勤時も安心して勤務可能となっている。
心身健康相談室の開設
職員が何か困ったり、悩んでいるときには、それが解決に至らなくても誰かに話を聞いてもらいたいものである。安心して働く上で心身がいつまでも健康であり続けるために、施設長室に「心身健康相談室」を創設し、施設長が対応することにしている。
労災防止・健康管理体制
労働災害報告件数
令和元年度0件 令和2年度0件 令和3年度0件
悠西苑では全社的に職員の働きやすい環境を目指しています。働きやすい環境をつくる為には、働く職員一人ひとりが心も身体も健康でいきいきと輝いて活動することが大切であり、「健康づくり」は「職場づくり」の基礎であると考えます。
悠西苑では職員一人ひとりのかけがえのない健康を守るため、健康管理基本方針を定め、職員の心身の健康をサポートしています。
悠西苑では職員一人ひとりのかけがえのない健康を守るため、健康管理基本方針を定め、職員の心身の健康をサポートしています。
ノー残業デイの実施
残業は極力行わない様に、定時には帰れる職場の雰囲気づくりを行い、
時間になったら声掛けして、帰るようにしている。
月平均所定外労働時間:0.7時間(令和3年度)