本文へ移動

女性活躍情報公開

女性の活躍に関する状況把握

1.採用した労働者に占める女性労働者の割合(令和元年度)
   事務職 0%   専門職 80%
 
2.男女の平均継続勤務年数の差異
        男        女   
 事務職        6.3年          5.0年
 専門職      3.4年        4.1年
 
3.労働者の各月ごとの平均残業時間等の労働時間の状況
4月
5月
6月
7月
8月
9月
67.5
37
48.5
26
77.5
43

10月
11月
12月
1月
2月
3月
29
29
22.7
28
23.5
26.5
(一人平均 2.0H)
 
4.管理者に占める女性労働者の割合(管理者=課長以上)
   0%     (備考)主任1名  ユニットリーダー3名 サブリーダー2名が女性
 
5.男女別の採用における競争倍率(令和元年度)
        男       女
 事務職     0倍      0倍
 専門職   1.2倍       1.03倍
 
6.労働者に占める女性労働者の割合  
        男       女
 事務職   42%     58%
 専門職   22%     77%
 
7.男女別の育児休業率及び平均取得期間

事務職
67% (54日/3名)
100%(1年/1名)
専門職
0%
100%(2,535日/8名)
 

女性活躍推進方針

女性活躍推進方針
 
 社会福祉法人 平鹿悠真会では、不安なく継続した勤務ができるよう、仕事と家庭の両立が可能となれるよう支援していきます。また若者が活き活きを将来に向かって輝けるよう環境を整備していきます。介護施設では同性介護を必要とするご利用者や個人の尊厳を守るためには女性の力が重要視されてきます。当苑では積極的に女性の採用・登用に力を入れ、男性と共に連携を図りながら施設運営を進めていきます。
 
1.採用に関する事項
1)女性が活躍できる職場であることについての求職者に向けた積極的広報
2)未経験者も研修等によりキャリアアップ可能であることを積極的に周知
  
2.継続就業・職場風土に関する事項
1)様々な休暇制度の促進を図り、働きやすい環境を整える
(10月~3月は有給休暇促進期間)
2)病気・怪我等により長期間入院することがあっても退院以降、時間外労働の制限等を利用し、継続就業が可
3)再雇用制度を利用し、65歳以上でも就業可能
4)社内託児所を利用しながら安心して勤務が可能
5)育休の復帰後を支援するため、引き継ぎ・復帰前後の面談・育休中の会議等の情報等を送付する
         
 
3.長時間労働の是正に関する事項
1)ノー残業デイ、退社の声掛けによって早く帰れる環境をつくる
2)会議・委員会等は1時間30分で終了出来るよう心掛ける
 
4.育成・教育訓練に関する事項
1)資格取得等、本人の意欲により取得をさせている
2)キャリアパスに沿って計画的な研修を行い、個々のキャリアアップにつなげる

5.登用に関する事項
1)当苑での管理職(役職手当受給者)に女性を積極的に登用し、ユニットを管轄するリーダーとしての役割を十分に果たすことで、活躍していただく
(目標) 平成31年まで   85%以上   (現在)75%
2)専門職としての自覚をもち、ケアの向上を目指そうとする向上心のある女性を登用

平成29年5月1日

社会福祉法人 平鹿悠真会
特別養護老人ホーム 悠西苑
社会福祉法人平鹿悠真会
〒013-0105
秋田県横手市平鹿町
浅舞字新堀146
TEL:0182-23-5252
FAX:0182-23-5253
E-mail:yushinkai@crux.ocn.ne.jp
-----------------------------------
施設サービス:特別養護老人ホーム
在宅サービス:短期入所生活介護
       居宅介護支援事業
-----------------------------------
TOPへ戻る